日が落ちるのもすっかり早くなって、夕暮れ時には寒さが
身に染みる季節となりました。
子ども達は、「そんなことはおかまいなし!!」と
言っているように元気いっぱいです(^^♪
さて、今回のブログは、新しく取り組み始めた活動の様子と、
自由遊びの時間の様子をお届け致します。
まずは、
マット運動&遠くにボールを投げよう

学校の体力テストで遠くにボールを投げるのが苦手

というお声があり始まった取り組みです。
遠くにキャラクターの的を貼りそこをめがけて腕を上から振って投げます。
最初は「難しい〜無理だよ〜

投げ方も覚えて上手に投げられるようになってきました。
今から、来年の体力テストが楽しみ

続いては、
マット運動&できるかな?(ほうきではいてみよう)
ダイソンやルンバがお掃除の主流になっている現代、
昔ながらのほうきとちりとりを使えるようになると
いいね!との思いから始まりました。
まだ、始めたばからなので、ほうきの持ち方やほうきを
動かす方向が分からずなかなかゴミが集まらない場面も
見られますが続けて取り組んでいきたいと思います。
全体活動を頑張った後は、
最近ぷりずむの子ども達が夢中になっているこのポーズ

「こんにちは〜!!」という声がポーズとともに飛び交っています

皆さんご存知の、お笑いコンビ「〇鯉」のギャグです。
子供たちに大人気で来所の時の挨拶もこのポーズで「こんにちは〜!!」
自由遊び中にもみんなで「こんにちは〜!!」
IPadの時間には動画を見てネタを覚えようとしているお友達もいます。
明るく賑やかな時間です。
こちらは、ひとり黙々と粘土で作った作品です。
某フットサルチームの名前だそうですが、粘土を細く伸ばして
アルファベットを作って、立てて並べて、芸術的に仕上がっています。
あまりの素敵な出来栄えに大急ぎでカメラ


寒さが厳しくなる前のこの時期、子ども達はいろんな事にチャレンジ
したり創作したりと日々楽しく過ごしています(^^♪
そんな子ども達の可能性を伸ばせるようにスタッフも寄り添って
いきたいと思います。
それでは今回のブログはこの辺で

楽しい週末をお過ごしください
